「行動」を変えれば必ず「結果」も変わる

教える技術

すべてのビジネスは行動の集積でできている

いかなる企業(店舗)も当然ながら売り上げアップに必死です
そこで重視されるのが目標設定
会社の売り上げ目標額はそれぞれの事業部門や店舗に振り分けられ、それをもとにそれぞれの社員の個人目標が決まります
そして、各社員のがんばりは「目標を達成したか?」「いくら足りなかったか?」という「結果」によって判断される
それが一般的なマネジメントですよね
もし、目標が達成できなかった人がいれば、「どうした?! もっとがんばらなきゃダメじゃないか!」とげきがとぶことになります

では、このように、目標の数字を決め、それを達成できたかどうかという「結果」だけに着目していれば、確実に業績が上がるのでしょうか?
「結果」だけをチェックすれば、社員は成長するものなのでしょうか?
答えはノー
注目すべきは「結果」ではなく「行動」です
なぜなら、物事の成果は、すべてその人の「行動」の積み重ねによって成り立っているからです

たとえば、100mを55秒ジャストで泳ぐ自由形の水泳がいたとしましょう
タイム(結果)は、飛び込み、ストローク(腕の動き)、キック(脚の動き)、息継ぎ、折り返しの動作、ゴールタッチなど、一つひとつの行動の集積によって生まれています
さらにタイムを縮めたいと考えたとき、指導者は何をすべきでしょう?
「とにかく54秒台を目指せ!ガッツだ!根性だ」と声を荒らげるだけで、確実に記録が伸びると思いますか?
思いませんね
選手の一つひとつの動作(行動)をチェックして改善すべきところを伝え、それが実践できるよう指導することで、成果は上がっていきます

ビジネスだって同じ
すべての結果は社員の「行動の集積」によるものです
思ったような結果が得られていないのなら、結果にいたるまでの社員の行動を変えればいいだけのこと
やるべきことは、いたってシンプルです

間違った行動をしているのなら、それを「望ましい行動(=成果につながる行動)」に変える
成果につながる行動を実行していないのであれば、その行動を具体的に教えて実践させる
「望ましい行動」が増えれば、結果は必ず改善していきます

あなたの職場でも、「結果につながる、望ましい行動」は必ずあり、それを繰り返し実践していけば、間違いなく結果にあらわれます
「行動」に着目する
これこそが、「教える技術」の最大のポイントです


マンガでよくわかる教える技術力 行動科学を使ってできる人が育つ!

石田淳 かんき出版 2015

コメント

タイトルとURLをコピーしました